瑞浪地区まちづくり推進協議会
瑞浪地区まちづくり推進協議会ホームページ
瑞浪地区まちづくり推進協議会では、facebook(フェイスブック)を開設しています。随時更新中で、最新の情報が見られます。ぜひご覧ください。
瑞浪地区まちづくり事業動画のページ
みずなみ地区 まちづくりニュース (6月14日更新)
月 |
日時 |
行事名 |
場所 |
担当部 |
---|---|---|---|---|
7月 |
27日午後6時30分 |
男女共同参画社会講演会 |
市総合文化センター | 事務局 |
8月 |
6日午後1時30分 | 絵手紙教室 | 西分庁舎会議室 | 総務 |
8月 | 21日午前9時から |
自主防災訓練 |
瑞浪市中央公園 | 防災 |
9月 | 18日午前9時 | 稲刈り | 家族ふれあい農園 | 青少年 |
9月 | 20日午後6時30分 | 救急救命講習会 | 瑞浪市防災センター | 防災 |
9月 | 21日午後6時30分 | 救急救命講習会 | 瑞浪市防災センター | 防災 |
10月 | 1日午後1時30分 | 絵手紙教室 | 西分庁舎会議室 | 総務 |
10月 | 30日午前9時から | 第3回家族ふれあい芋ほり大会 | 家族ふれあい農園 | 青少年 |
金曜日 |
第1・3が午後3時30分 第2・4・5午後7時 |
青色防犯パトロール | 西分庁舎前集合 | 防災 |
令和4年度 瑞浪地区まちづくりイベント案内(6月17日更新)
7月のまちづくりイベント
男女共同参画社会講演会
「男女共同参画社会」”人生100年の時代へ”地域住民としてどう向き合っていけばよいのか、講師を招き講演会を開催します。
日時:7月27日(水曜日)午後6時30分から
場所:瑞浪市総合文化センター 3階講堂
講師:渋谷典子先生 NPO法人参画プラネット代表理事
申し込み期日:7月11日(月曜日)までに「ファクス」か「メール」で必ず事前にお申し込みく
ださい。
参加費:無料
定員:50名
申し込み先:瑞浪地区まちづくり推進協議会事務局
瑞浪市上平町1丁目1番地 瑞浪市役所西分庁舎1階
担当:集落支援員 長瀬貞次
電話:0572-68-2111 内線365 ファクス:0572-68-2132
Eメール:mizunami.machidukuri6195@gmail.com
8月のまちづくりイベント
絵手紙教室
日時:8月6日(土曜日)午後1時30分から
場所:瑞浪市西分庁舎1階会議室
参加費:無料
定員:15人
申し込み:7月20日までにファクス(0572-68-2132)または電話(0572-68-2111 内線365)まで、必ず事前にお申し込みみください。

自主防災訓練
日時:8月21日(日曜日)午前9時から(雨天中止)
場所:瑞浪市中央公園
参加者:各自治区役員・防災関係者
今までは12月第一日曜日に開催していましたが、今回から地域の皆さんの関心が高くなると
思われます9月1日「防災の日」の日の前に行います。

令和4年度 瑞浪地区まちづくり活動ニュース(6月17日更新)
6月のまちづくり活動
花の苗配布(春)
6月3日(金曜日)午前9時時から、瑞浪市役所西分庁舎前で潤いのある地域の環境づくりを目的にマリーゴールド、ベゴニア、サルビア、バーベナ、ニチニチ草の5種類4120ポットが、事前申し込みされた自治会や町内会などに所属する瑞浪地区32団体に配布されました。公民館前や公園の花壇、歩道に面した街路などに植えつけられ、散歩などされる地域のみなさの目を楽しませてくれると思います。

5月のまちづくり活動
春の土岐川堤防健康ウォーキング
5月22日(日曜日)晴天に恵まれ午前9時瑞浪市役所西分庁舎前に集合し、ラジオ体操のあと土岐川に架かる5つの橋を渡る6.8キロメートルのコース、「春の土岐川堤防健康ウォーキング」が、コロナ禍、事前申し込みしていただいた参加者とボランティア(交通安全協会瑞浪分会)およびまちづくりスタッフ合わせて87人が参加し開催されました。
参加者の主なご意見
1、天気が良くって良かった。スタッフの皆さんありがとうございました。
2、休憩場所を増やしてください。
3、年2回のうち1回はコースを変えてください。
4、ウォーキング久しぶりで楽しかったです。
5、交差点などに係り委員配置、交通安全配慮OKです。

農業体験 田植え 芋の苗植え
5月15日(日曜日)午前9時、心配された雨も雲の切れ間から青空が見え隠れする上山田の瑞浪地区まちづくり「家族ふれあい農園」には、13家族49人の事前申し込みされた家族とスタッフおよび瑞浪中学校生ボランティア4人合わせて82人が参加して体験農業田植えとさつま芋などの苗植えが行われました。

第1回 絵手紙教室
5月7日(土曜日)午後1時30分から、瑞浪市役所西分庁舎1階会議室で令和4年度第1回の絵手紙教室が、コロナ禍参加者14人で開催されました。新しく参加されました3人の方も楽しそうに絵手紙はがきに向かって絵筆を運んでみえました。

みずなみ地区まちづくり新聞 (最新号:令和4年3月1日第44号)

表紙 | 芋ほり大会 |
---|---|
2・3ページ | 令和3年度瑞浪地区まちづくり事業実績記録 |
4ページ | 令和4年まちづくり主な事業・田植えの案内 |
過去のまちづくり新聞
令和4年
令和3年
令和2年度
令和元年度
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。