市内初!自動運転の公道実証運行を実施します!
自動運転について
自動運転の実装に向けた取り組み
市では、地域の移動手段、運転手不足の解消を図る手段として自動運転技術導入の可能性および安全技術の検証のため、自動運転の公道実証運行を実施します。
この取り組みは、リニア中央新幹線の開通に向けて東濃5市と下呂市などで構成する「自動運転推進コンソーシアム」にて行うものです。
自動運転ルートおよび実証運行
今回の実証運行では、将来的にJR瑞浪駅から東濃厚生病院を経由し、令和8年2月に開院する公立東濃中部医療センターを結ぶルートでの導入の可能性を検証します。令和7年度は自動運転技術を広く市民の皆様に実感し、知っていただくことを目的にJR瑞浪駅から瑞浪市役所までのルートで、公道実証運行を実施します。
自動運転レベル
自動運転レベルについては、レベル1から5(詳細は下記表のとおり)に区分されます。令和7年度の公道実証運行は、アクセル・ブレーキとハンドル操作の両方を自動化するレベル2で運行し、その後「限定領域内」でのすべての操作が自動化されるレベル4での運行が可能かどうかを検証します。
ぜひ、この機会に未来の移動手段を実感できる自動運転の公道実証運行をご利用ください。

実証運行の概要
運行ルート
JR瑞浪駅から瑞浪市役所の往復 距離:約2.0km
停留所は、【瑞浪駅・ときわ・瑞浪市役所】です。

運行期間
11月12日(水曜日)から11月26日(水曜日)
(注)11月12日(水曜日)は午後1時00分瑞浪駅発の便から運行を開始します。
(注)11月21日(金曜日)は運休日です。
ご理解とご協力をお願いします
自動運転の公道実証運行に際し、11月3日(月曜・祝日)から26日(水曜日)までの間、瑞浪駅から瑞浪市役所までのルートを自動運転車両が低速にて走行します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
運行ダイヤ

運賃
無料
予約方法
11月5日(水曜日)から専用アプリ【バスきて】にて予約を受け付けます。なお、当日は空席がある場合は、予約なしでもご乗車いただけます。
専用アプリ【バスきて】は下記URLからダウンロードしてください。
乗降方法
予約時間に予約した停留所でお待ちください。
ご乗車の際には専用アプリ【バスきて】を起動し、車両の乗降口に貼り付けてあります乗車確認用の二次元コードを読み取っていただき、ご乗車ください。
なお、ご不明な点がございましたら現地のスタッフにお尋ねください。
自動運転車両
ティアフォー 「Minibus2.0」(BYD社製 電気自動車)
乗車定員:自動運転時 13名
最高速度:35km/h(自動運転時)
(注)自動運転実証実験では、安全性を確保するため、緊急時対応のオペレーターと保安員が車両に添乗します

このページに関するお問い合わせ
経済部 商工観光課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
商工政策係 電話:0572-68-9805
企業誘致係 電話:0572-68-9805
観光交流係 電話:0572-68-9803
