瑞浪市認知症ガイドブック(認知症ケアパス)をご活用ください

ページ番号1003488  更新日 令和6年9月26日

印刷大きな文字で印刷

認知症になった場合に、その生活機能障害の進行に合わせて、どこで、どういったサービスを受けることができるのか標準的な流れをもとに、相談窓口や日々の暮らしの情報をまとめたものです。認知症の人とその家族が、住み慣れた地域で安心して暮らしていくための参考としてご活用ください。

認知症ガイドブック(認知症ケアパス)の使い方

  • 認知症ガイドブック(認知症ケアパス)には3つのメッセージがつづられています。
    1. 認知症になっても、社会とのつながりの中で生活が続けられること
    2. 早めに病院に行き、相談することが大切なこと
    3. 相談窓口がたくさんあること
  • 認知症ガイドブック(認知症ケアパス)には、相談窓口や医療のこと、日々の暮らしのことなどの情報をまとめてあります。
  • 認知症ガイドブック(認知症ケアパス)は高齢福祉課、各地域包括支援センターで配布しております。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 高齢福祉課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

高齢者政策係 電話:0572-68-2117
介護保険係 電話:0572-68-2116
高齢者支援係 電話:0572-68-2117