子育て支援センター
子育て支援センターとは?
子育て中の親子が集い、おしゃべりをしたり、あそびながら子育ての楽しさや不安や悩みを分かち合ったりするところです。孤立しがちな子育てを解消し、楽しく親子共に育ちあいましょう。
子育てに関する情報を提供しています。
育児サロン、親子あそびなどを実施しています。
子育てに不安や悩みはありませんか?育児についての電話相談・面接相談を行っています。子どもさんのことで気になること、困ったこと、心配なことなどありましたら、子どもさんと一緒にお気軽にお出かけください。
育児サロン・親子あそび
おんぶにだっこ
「おんぶして!だっこして!またきてね!」広い運動場にはローラー滑り台!ゆったりと時を過ごせるこじんまりとしたプレイルーム!
四季折々自然豊かで癒しの場所です。
- 所在地
- 瑞浪市稲津町小里364番地の1
- 電話番号
- 0572-66-1064
サロン
施設名 | ひよこサロン (0歳児) |
ぺんぎんサロン (1歳児) |
うさぎサロン (2歳児) |
☆(ほし) (0歳から就学前) |
---|---|---|---|---|
おんぶにだっこ | 水曜日 | 火曜日 | 金曜日 | 月曜日・木曜日・土曜日 |
親子あそび
- ひよこ親子あそび(0歳児)
- ぺんぎん親子あそび(1歳児)
- うさぎ親子あそび(2歳児)
各年齢にあった作りあそびやリズム、ふれあいあそびをします。
愛モア
「優しい笑顔と友だちいっぱい!愛いっぱい!!」みどり幼児園に併設された支援センターです。どうぞ、気軽によってくださいね!
- 所在地
- 瑞浪市下沖町2丁目10番地(みどり幼児園内)
- 電話番号
- 0572-66-1325
サロン
施設名 | ひよこサロン (0歳児) |
ぺんぎんサロン (1歳児) |
うさぎサロン (2歳児) |
☆(ほし) (0歳から就学前) |
---|---|---|---|---|
愛モア | 金曜日 | 木曜日 | 火曜日 | 月曜日・水曜日・土曜日 |
親子あそび
- ひよこ親子あそび(0歳児)
- ぺんぎん親子あそび(1歳児)
- うさぎ親子あそび(2歳児)
各年齢にあった作りあそびやリズム、ふれあいあそびをします。
ハグハグ
「愛しいわが子、ギュッとハグハグ!」土岐川のせせらぎが聞こえ木のぬくもりに包まれた広い空間。くつろいだ気持ちでみんなと一緒に育ちながら仲間づくりをしましょう!
- 所在地
- 瑞浪市土岐町1770-2(桔梗幼児園内)
- 電話番号
- 0572-67-1136
サロン
施設名 | ひよこサロン (0歳児) |
ぺんぎんサロン (1歳児) |
うさぎサロン (2歳児) |
☆(ほし) (0歳から就学前) |
---|---|---|---|---|
ハグハグ | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 月曜日・金曜日・土曜日 |
親子あそび
- ひよこ親子あそび(0歳児)
- ぺんぎん親子あそび(1歳児)
- うさぎ親子あそび(2歳児)
各年齢にあった作りあそびやリズム、ふれあいあそびをします。
スマイル
「リラックスタイムをどうぞ!」初めての方もリラックスできすぐに仲間入り!子育てトークを楽しみましょう!心も身体もホッとスマイル!
- 所在地
- 瑞浪市釜戸町2821-2(竜吟幼児園内)
- 電話番号
- 0572-63-2060
サロン
施設名 | ひよこサロン (0歳児) |
ぺんぎんサロン (1歳児) |
うさぎサロン (2歳児) |
☆(ほし) (0歳から就学前) |
---|---|---|---|---|
スマイル | 木曜日 | 金曜日 | 水曜日 | 月曜日・火曜日・土曜日 |
親子あそび
- ひよこ親子あそび(0歳児)
- ぺんぎん親子あそび(1歳児)
- うさぎ親子あそび(2歳児)
各年齢にあった作りあそびやリズム、ふれあいあそびをします。
午後の開所 ♡(はーと) 利用対象令和3年4月2日以降生まれ
おんぶにだっこ
月・火・金曜日、午後1時から午後4時
愛モア
月・火・水・金曜日、午後2時30分から午後4時
ハグハグ
月・火・水・木曜日、午後2時30分から午後4時
スマイル
月・水・木曜日、午後1時から午後4時
育児相談
電話相談、面接相談
月曜日から金曜日:午前8時半から正午、午後1時から午後5時
土曜日:午前8時半から正午 (日・祭日・年末年始はお休み)
(注1)個別での相談を希望される方は午後の来園をおすすめします。
(注2)留守の場合がありますので事前に連絡をください。
(注3)相談内容などの情報は固く守ります。
主な行事予定(センター共催)
月 | 予定の行事 |
---|---|
4月 | なし |
5月 | あおぞら広場・ママ&キッズ広場・育児講習会 |
6月 | ママ&キッズ広場・育児講習会・親子で楽しむ運動あそび |
7月 | 育児講習会 |
8月 | なし |
9月 | 育児講習会 |
10月 | 育児講習会 |
11月 | 育児講習会 |
12月 | クリスマス会 |
1月 | 育児講習会 |
2月 | 観劇・育児講習会 |
3月 | 育児講習会 |
(注)変更の場合もあります。
育児講習会
どよう広場、赤十字幼児安全法講習会、防災体験、リトミック、親子作りあそび、ふれあい体操、栄養相談、歯科相談、育児相談など健康・安全に関わる講習会を開催し、親子で体験を通して命の大切さを学びます。
あおぞら広場
市民公園で体を動かす遊びをし、親子で楽しみます。
クリスマス会
ふれあい遊びやクリスマスの歌、お話など、親子で楽しみます。サンタクロースも来てくれますよ。
観劇
見て、聞いて、歌って親子で楽しむひとときです。
ママ&キッズ広場
支援センター職員が地域へ出向き、親子との交流を図ります。
詳細は広報みずなみまたは瑞浪市公式LINEでお知らせしますので確認してください。
その他 こんなこともしています
親支援、新ママのつどい、支援センターデビューの日、さくらんぼサロンなど
児童虐待に関する相談・援助
虐待のサインを見逃さないで!
子どものサイン
- 不自然な傷がある
- 子どもの泣き声やたたかれる音が聞こえる
- 体がとても不潔である
- 季節に合わない服を着ている
- 体の発達がひどく遅れている
- 表情が乏しい
- むさぼるように食べる
親のサイン
- 子どもが怪我をしても医者に見せない
- 子どもの事故や怪我について不自然な説明をする
- 子どもを戸外に締め出すことが多い
- 赤ちゃんや幼児だけを残して長時間外出する
- 乳幼児を車の中に放置する
- 兄弟の中で一人だけ差別的な扱いをしている
- 子どもにいつも当たり散らしている
虐待の発見は、親子支援の始まりです。もしや・・・・・という疑いを持ったら・・・・
相談(通告)は、私たちの義務です。(児童福祉法第25条および幼児虐待防止法第6条)
- 「虐待を受けたと思われる」児童を発見したときは相談(通告)してください。
- 守秘義務より相談(通告)が優先します。
- 相談した人が特定されるような情報が漏れることはありません。秘密は必ず守られます。
どこに相談すれば・・・・?
専用電話
- 0572-66-1064 (子育て支援センター:おんぶにだっこ)
- 0572-66-1325 (子育て支援センター:愛モア)
- 0572-67-1136 (子育て支援センター:ハグハグ)
- 0572-63-2060 (子育て支援センター:スマイル)
- 0572-68-2114 (幼児園係)
子育て支援センターだより
(注)詳細はセンターだよりをご覧ください(保健センターにも置いてあります)
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 こども家庭課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
幼児園係 電話:0572-68-2114
子育て支援係 電話:0572-68-2115
こども家庭係 電話:0572-68-9210