第46回瑞浪市主張大会を開催しました(中学生代表、県大会へ)

ページ番号1006932  更新日 令和7年7月11日

印刷大きな文字で印刷

 

 令和7年6月15日(日曜日)に瑞浪市総合文化センターにて、第46回瑞浪市主張大会が開催されました。
 市内の小学校、中学校、高等学校から推薦された14名と、一般参加の1名の、あわせて15名が、普段考えていることや感じていることを、大舞台で堂々と発表しました。また、市内の高校生のボランティアがスタッフとして参加し共に大会を盛り上げました。
 中学生の部で最優秀賞を受賞した林陽向さん(瑞浪北中学校)が、令和7年8月5日(火曜日)に開催される「第47回少年の主張岐阜県大会~わたしの主張2025~」に、東濃地区代表として出場します。

写真 小学生の部
中学生の部 最優秀賞 林陽向さん(瑞浪北中学校、岐阜県大会出場)
写真 小学生の部
小学生の部 出場者のみなさん
写真 中学生の部
中学生の部 出場者のみなさん
写真 高校生の部
高校生の部 出場者のみなさん
写真 一般の部
一般の部 出場者 小栗美智子さん
写真 高校生スタッフ
司会進行役の高校生スタッフのみなさん

出場者

小学生の部

優秀賞(発表順)

  • 日吉小学校 6年 土屋陽菜(つちやひな)さん
    題名「受けつがれている半原文楽」
  • 瑞浪小学校 6年 谷口彩月(たにぐちさつき)さん
    題名「『共に生きるとは』~便利って良いこと?~」
  • 土岐小学校 6年 高橋佑弥(たかはしゆうや)さん
    題名「自分を変えた習い事」
  • 陶小学校 6年 水野煌大(みずのこうだい)さん
    題名「伝統の火を消さないために」
  • 稲津小学校 6年 塚本叶星(つかもとかほ)さん
    題名「『いただきます』に感謝をこめて」
  • 明世小学校 6年 伊藤碧衣(いとうあおい)さん
    題名「笑顔のヒーロー」
  • 釜戸小学校 6年 橋爪来未(はしづめくるみ)さん
    題名「篠笛の音色を未来まで」

中学生の部

最優秀賞

  • 瑞浪北中学校 3年 林陽向(はやしひなた)さん
    題名「違っていい、だから話せた」

優秀賞(発表順)

  • 麗澤瑞浪中学校 3年 堀田歩(ほったあゆみ)さん
    題名「人を叩く人の心理」
  • 瑞浪中学校 3年 河野恵瞳(こうのけいと)さん
    題名「ありのままの自分を愛する」
  • 瑞浪南中学校 3年 高橋ジャンルーウィ(たかはしじゃんるーうぃ)さん
    題名「絶対に叶える夢」

高校生の部

最優秀賞

  • 麗澤瑞浪高等学校 2年 湯浅梨乃(ゆあさりの)さん
    題名「心の支援」

優秀賞(発表順)

  • 瑞浪高等学校 2年 海老根萌華(えびねもえか)さん
    題名「障がい者とともに生きていくために」
  • 中京高等学校 3年 尾関菜愛(おぜきなな)さん
    題名「田舎なんて」

一般の部

優秀賞(発表順)

  • 小栗美智子(おぐりみちこ)さん
    題名「日吉町に住んでいます」

瑞浪市主張大会とは

 瑞浪市主張大会は令和7年度で46回目を数える伝統ある大会です。
 開催の目的として、「青少年の健全育成」と「生涯学習の推進」の二つを掲げています。
 子どもや若者に、物事を論理的に考える力や自分の主張を正しく伝える力を身に付ける契機としてもらうことと同時に、子どもや若者の健全な成長を見守る方々に、彼らの主張に耳を傾け、理解を深めるきっかけとしてもらうことを狙いとしています。

主催

瑞浪市(共催 瑞浪市青少年育成市民会議)

発表テーマ

  1. 社会や世界に向けての意見、未来への希望や提案など
  2. 家庭、学校生活、社会(地域)および身の回りや友だちとの関わりなど
  3. テレビや新聞などで報道されている青少年の行動、大人や社会の様々なできごとに対する意見や感想、提言など

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

みずなみ未来部 生涯学習課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

生涯学習推進係 電話:0572-68-5281
文化芸術振興係 電話:0572-68-5281