新型コロナワクチン初回接種(1回目・2回目接種)の実施について
初回接種(1回目・2回目)が未接種の方へ
初回接種(1・2回目接種)希望の方は、下記の医療機関にて接種ができます。
- 対象者:12歳以上の方(5歳以上11歳以下の方には別に案内をしています。)
- 使用するワクチン:ファイザー社ワクチン(mRNAワクチン)、武田社ワクチン(ノババックス、組み換えタンパクワクチン)
- 接種を希望するワクチンを医療機関にお伝えください。
- 接種回数:どちらのワクチンも、3週間の間隔をおいて2回接種
- 持ち物:接種券、予診票、本人確認書類(運転免許証、保険証等)
- 現在、初回接種(1・2回目接種)は、以下の個別医療機関で接種ができます。
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 | 備考 |
---|---|---|---|
大湫病院 | 大湫町121 | 0572-63-2231 |
月・土曜日の午後 |
澤﨑内科クリニック | 益見町1-125 | 0572-68-2525 |
水・土曜日の午前、金曜日の午後 |
(注)ワクチンの詳細については、瑞浪市新型コロナウイルスワクチン接種対策室に問い合わせください。
電話番号 0572-56-0026 ファクス番号 0572-66-1115
初回接種(1回目・2回目接種)を受けられる時期
令和6年3月31日まで。
現時点での情報
- 令和5年8月7日から令和5年9月19日までの間は、オミクロン株対応2価ワクチンを初回接種で使用できるようになりました。
- 瑞浪市で武田社ワクチン(ノババックス)を保管していますので、令和5年7月以降も接種が可能となりました。
- 1・2回目接種に使用しているファイザー社ワクチン(1価)は、国からの供給を終了しています。
- モデルナ社ワクチンは令和5年2月11日をもって国の取り扱いが終了となりました。
接種の対象
新型コロナワクチンの初回接種(1回目・2回目接種)対象は、原則、日本国内に住民登録がある12歳以上の方です。(国籍は問いません。)
接種費用について
無料で受けることができます。
接種券を紛失した場合は再発行いたします
初回接種(1回目・2回目接種)の接種クーポン券は、令和3年8月5日に12歳以上の方すべての方に発送しました。
接種券を紛失し接種をご希望の方は再発行いたしますので、新型コロナウイルスワクチン接種対策室までご連絡ください。
電話番号 0572-56-0026
ファクス番号 0572-66-1115
新型コロナワクチン接種を受ける際の同意について
新型コロナワクチンの接種を受けることは強制ではありません。しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いします。
予防接種健康被害救済制度
予防接種健康被害救済制度とは、予防接種の副反応による健康被害は、極めて稀ですが、不可避的に生ずるものであるため、接種に係る過失の有無にかかわらず、予防接種と健康被害との因果関係が認定された方を迅速に救済するものです。詳細につきましては、厚生労働省のホームページをご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
民生部 健康づくり課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
瑞浪市新型コロナワクチンコールセンター(予約・質問)
電話番号:0120-325-176(フリーダイヤル)
対応時間:午前9時00分から午後5時00分(平日のみ)
新型コロナウイルスワクチン接種対策室
- 電話番号:0572-56-0026(予約はできません)
対応時間:午前8時30分から午後5時15分(平日のみ) - 電話番号:0572-68-2111(予約はできません)
対応時間:平日時間外・土曜日・日曜日・祝日
保健予防係 電話:0572-68-9785
健康づくり係 電話:0572-68-9785
保健指導係 電話:0572-68-9786