新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書について
予防接種法に基づく新型コロナワクチンを接種済みの方が、渡航先への入国時や、様々なシーンで活用できるよう、新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明する接種証明書を交付します。
接種証明書の概要
- 接種証明書は、予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき交付するものです。
- パスポート情報等を記載した「海外用および日本国内用の接種証明書」とパスポート情報等の記載の無い「日本国内用の接種証明書」の2種類が、書面または電子版で交付可能です。
申請対象
接種時点で、住民票が瑞浪市にあった方。
(注)接種時点で住民票が他市町村にあった場合、その接種証明の申請先は他市町村となります。転入や転出により、接種時点で住民票のあった市町村が、接種回数ごとに異なる場合は、それぞれの接種時点で住民票のあった各市町村が申請先となります。
(注)国外等で接種を受けた方(予防接種法に基づかない接種を受けた方)は、発行の対象外です。
交付方法等
交付方法
交付方法は、次のとおりです。
- 電子(スマートフォン)での交付
- 書面での交付
- コンビニ交付
1.電子(スマートフォン)での交付の場合
スマートフォン上の専用アプリでの申請となります。 アプリのダウンロード方法や申請手順の詳細は、以下をご確認ください。
申請に必要なもの
- スマートフォン(マイナンバーカードが読み取れる端末に限る)
- マイナンバーカード、暗証番号4桁
- 海外渡航時に有効なパスポート(原本)
(注)「暗証番号」とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。
(注)スマートフォンで読み取るため、パスポートは原本が必要です。
(注)接種証明書に記載される旅券番号と海外渡航に使用するパスポートの番号が一致する必要があります。接種証明書を取得した後に旅券番号が変わった場合には、接種証明書を改めて取得する必要があります。旅券発給申請中の方は、パスポートが交付された後に接種証明の申請を開始してください。また、外国籍の方等、外国政府の発行するパスポート等でも申請は可能です。
申請に必要なもの
- スマートフォン(マイナンバーカードが読み取れる端末に限る)
- マイナンバーカードと暗証番号4桁
(注)暗証番号とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。
2.書面での交付の場合
接種を受けた際に住民票のあった市町村の窓口への申請となります。申請に必要なものに不足が無ければ、通常、申請受理後、10分程度で交付できます。また、郵送申請(郵送交付)も可能ですが、以下の「申請に必要なもの」に加え、返信用封筒(82円切手を貼付、宛所および宛名を記入)が必要です。
申請に必要なもの
- 交付申請書
(注)様式は、以下からダウンロードするか、瑞浪市新型コロナウイルスワクチン接種対策室の窓口で配付しています。 - 海外渡航時に有効なパスポート
(注)有効期限が切れている場合は、接種証明書は発行できません。また、旅券発給申請中の方は、パスポートが交付された後に接種証明の申請を開始してください。また、外国籍の方等、外国政府の発行するパスポート等でも申請は可能です。 - 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証
申請に必要なもの
- 交付申請書
(注)様式は、以下からダウンロードするか、瑞浪市新型コロナウイルスワクチン接種対策室の窓口で配付しています。 - 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
- 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証
(注)紛失した場合は不要。
上記に加え、場合によっては必要な書類
- 旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合のみ
旧姓・別姓・別名の確認書類(旧姓併記がされたマイナンバーカード・運転免許証・戸籍・住民票の写し、別名・別姓が記載された外国の旅券など) - 本人以外が代理で申請する場合のみ
委任状(様式は以下からダウンロード可)および「代理人の本人確認書類」
申請先
- 窓口申請(窓口交付)の場合
瑞浪市新型コロナウイルスワクチン接種対策室(瑞浪市保健センター1階)で窓口申請。 - 郵送申請(郵送交付)の場合
「〒509-6195 瑞浪市上平町1-1 瑞浪市新型コロナウイルスワクチン接種対策室 宛」まで郵送申請。
(注)郵送申請の場合は、上記の「申請に必要なもの」に加えて返信用封筒(82円切手を貼付、宛所および宛名を記入)が必要です。
発行手数料
無料。
(注)ただし、郵送申請(郵送交付)の場合は、返信用封筒(82円切手を貼付、宛所および宛名を記入)が必要。
3.コンビニ交付
対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末での申請となります。
(注)コンビニエンスストア等店舗が、サービスが利用できるかどうか、事前に確認ください。その際、住民票の写しなどのコンビニ交付サービスと、異なる可能性がありますのでご注意ください。
- 【厚生労働省】 予防接種証明書(接種証明書)について(外部リンク)
- 接種証明書コンビニ交付参加市町村(外部リンク)
- 接種証明書コンビニ交付利用できるコンビニエンスストア等店舗(外部リンク)
- 新型コロナワクチン接種証明書を コンビニで取得できるようになりました(外部リンク)
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書 (コンビニでの取得方法)(外部リンク)
申請に必要なもの
- マイナンバーカードと暗証番号4桁
- 令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、瑞浪市で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであること
- 接種証明書発行料(120円)
(注)「暗証番号」とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。
(注)接種証明書に記載される旅券番号と海外渡航に使用するパスポートの番号が一致する必要があります。接種証明書を取得した後に旅券番号が変わった場合には、接種証明書を改めて取得する必要があります。旅券発給申請中の方は、パスポートが交付された後に接種証明の申請を開始してください。また、外国籍の方等、外国政府の発行するパスポート等でも申請は可能です。
申請に必要なもの
- マイナンバーカードと暗証番号4桁
- 接種証明書発行料(120円)
(注)暗証番号とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。
接種証明書発行料
120円
注意事項
- 接種証明書を所持していないことをもって、海外への渡航ができなくなるものではありません。
- この接種証明書を所持することにより、あらゆる国や地域と防疫措置が緩和された状態で往来が可能となるものではありません。いずれの国や地域への渡航時に活用できるかについては、最新の状況を外務省のホームページにおいて随時公表していますので、以下よりご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
民生部 健康づくり課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
瑞浪市新型コロナワクチンコールセンター(予約・質問)
電話番号:0120-325-176(フリーダイヤル)
対応時間:午前9時00分から午後5時00分(平日のみ)
新型コロナウイルスワクチン接種対策室
- 電話番号:0572-56-0026(予約はできません)
対応時間:午前8時30分から午後5時15分(平日のみ) - 電話番号:0572-68-2111(予約はできません)
対応時間:平日時間外・土曜日・日曜日・祝日
保健予防係 電話:0572-68-9785
健康づくり係 電話:0572-68-9785
保健指導係 電話:0572-68-9786